2009年6月27日土曜日
私という病
◆中村うさぎ『私という病』(2008,新潮文庫)
先週末テレビを見ていたら、千原兄弟が中村うさぎのプチ整形手術に同行するという番組をやっていた。中村うさぎという人のことは昔週刊誌のコラムか何か(たぶん「ショッピングの女王」)をちらりと読んで、「なんか危なっかしい人だなあ」という印象があった。そのテレビの番組も途中ちょっと見ただけだが、「突き抜けた人だなあ、おもしろいかも」と、アマゾンで「中村うさぎ」のトップに出ていたこの本を買った。
「デリヘル嬢をやってみた」という話で、そういえばそんな雑誌記事の広告を見た記憶もあり、それよりずっと前に「ホストクラブに通っている」という話もどこかで読んだ気がする。実はなんとなくずっと注目していたわけだ。
才気煥発な人かと思っていたが、一冊読んでみると、むしろ泥臭い、ある意味堅実な人。論理展開が冗長で辟易するところもあるが、「なるほど」と教えられるところは多い。
たとえば、女がミニスカートをはくのは、男を誘惑するためだけでなく、他の女への誇示でもある、とか。言われれば当たり前なのだが、私がおやじだからか思い至らなかった(さすがに、「オレを誘惑するため」と思ったことはないが)。
後半、「眠れる姫と魔女」(124ページ)あたりからが佳境だ。「お姫様な私」に対して「魔女な私」が「いい加減に夢から醒めてよ」と苛立つところを読みつつ心中で「そうだ、そうだ」と激しく同意したのだが、そんなことをしたら「シワシワになって死んでしまう」という現実を突きつけられると、グウの音も出なかった。
「突き抜けた女」の話と思って読み始めたのが、だんだんに世間との軋轢の中でもがく自意識の不幸と恍惚の話になり、けっこう身につまされて他人事ではなくなっていく。
勝者にもなれないけど、茨姫になってまで戦うこともなく、急激にシワシワにもならず、しかし時間をかけて緩慢にシワシワになっていくというのが、男女を問わず世間一般の多くの人だろう。著者がそうならないのは、すべてのことに白黒(勝者と敗者、敵と味方)をつけようとして、曖昧さを許さないからだろう。
意識もしないし積極的な内容があるわけでもないこの曖昧さのおかげで、私たちは急激に萎むこともなく生きながらえている。それは別に立派なことではないが、間違っているわけでもない。そもそもすべてに白黒がつけられるわけではないのだから。
理不尽や悪を糾弾する箇所には共感させられるところも多いが、著者が白黒つける性急さとそのコントラストの強さには違和感を感じた。勝者と敗者の意味(振り分け方)は時間が経てば変わるし、敵と味方だっていつのまにか入れ替わる。「敵」ってそんなに簡単に一般化できるわけでもないし、「味方」だってそんなにいいもんじゃないんじゃないか、と私は思うのだ。
でも、この人ならではの知見に満ちた、特に男が読んでためになる本だと思う。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿