2009年8月30日日曜日

ダーウィン文化論


◆ロバート・アンジェ編 / 佐倉統・巌谷薫・鈴木崇史・坪井りん訳 『ダーウィン文化論 科学としてのミーム』(2004,産業図書)

それぞれに哲学・生物学・心理学・人類学などのバックグラウンドを持つ研究者たちがミーム論について論じた論文を集めた本。多数の著者による論文集ながら、このテーマで開かれた学術会議が下敷きになっており、それぞれの論が相互に参照され、多様な論があるていど整理され組織されている。

ドーキンスやデネットの著作でミームについて読んだ時はとても魅力的なアイディアだと思ったものだが、実はいろいろと問題がある概念で、ミーム学の展望は明るくないことがわかった。事実、一般への受けは良くてミームを切り口にしたビジネス書みたいな本まで出版され邦訳もされている一方で、ミーム学のウェブ学術誌 Journal of Memetics は2005年で休刊となっている。

文化現象を考える上でのダーウィン的な選択という切り口の有効性が否定されるわけではないが、それを学問として実りあるところまで持っていくのは少なくとも現時点では非常に困難だし、いつか実現するとしてもそれは素朴なミーム論という形でではなさそうだ。

人類学者の論文が2本あり、自分が人類学について何も知らないし知ろうともしてこなかったことに改めて気付かされた。今更ながら、おもしろそうな分野だと思う。

翻訳はうまくないし、そもそも意味が取れているのか疑問に思うこともしばしば。読み手の理解力の問題も大きいかもしれないが、何を言っているのかさっぱりわからない箇所が多々あった。

0 件のコメント:

コメントを投稿